この下からは、管理人の釣道具の紹介になります。
はまっているのは!。
自作の毛バリで、渓流釣り。
胴はゼンマイ(山菜)、ハックルは
グリズリーです。
ちょうちん釣りで、やっていますが、
ばしっばしっ釣れますよ!。
この毛バリはフライ、てんから釣り
でも効果抜群です。
|
 |
長年使い続けてきた渓流竿
(匠)5.4m。
残念ながら、3年前にちょっとした
不注意から10番を折ってしまった。
古いのでメンテナンスが効かない
とのことで、ガックリ!!。
購入してから、かなり調子がよく
気にいていたのに!!。
メーカーさん何とかしてください。
(無理のようです)。
|
 |
現在使用中の渓流竿です。
えさ釣、ちょうちん釣り、テンカラ釣
に活躍していますが、やはり長年
使用してきた匠の竿には見劣り
します。
|
 |
現在使用中の渓流用の古い
ルアーロッドと古いABUの
C3リールです。
ロッドはかなり気に入っている
ウエダのスーパーパルサーで
いわなの40cmをかけても
ばっちりでした。
リールは軽い方を主に使ってい
ます。
|
 |
現在使用中の渓流用のほかの
ルアーロッドと古いABUの
リールです。
ほどんど使用回数は少ないかと
思います。
|
 |
現在使用中の渓流用の
フライロッド。
ロッドはウエダのテレスコピックで
ufm Super pulser Z30T CFT-744
7.4" #3・4。
フライリールはCFOVです。
ラインは#3DTを巻いています。
携帯に便利です。
フライを始めたとき、結構はまって
使用していました。
|
   |
現在はほとんど使用していません
が本流用のルアーロッドとリール
です。
これで、2年間ぐらいサクラますを
狙ってみたのですが、ルアーが
悪いのか、腕が悪いのか
一匹もヒットしませんでした。
|
 |
上から海用の投げ竿、
次が黒鯛を狙うためのロッド
一番下が、主に現在使っている
落とし込みようのロッドです。
この落とし込みロッドの活躍は
当然ながら、黒鯛はもちろん、
アイナメ、めばる、ソイなど実績
ばっちりです。
|
 |
最後に、山や渓流で活躍する
阿仁町のマタギ用のなた
(ながさ)です。
熊にも対処できるそうです。
4cmくらいの太さの枝などは
一発で落とせますが、刺身も
出来る切れ味です。
携帯には十分に気をつけて
目的地以外には持ち歩きしません
基本ですよね!。
|
 |
その他の渓流にもっていくナイフ
と携帯のこぎりです。
|
 |

|