たのしいホームページ 本文へジャンプ
蕎麦打ち(手打ち十割蕎麦)


蕎麦粉十割にこだわっています。

味は二八(蕎麦粉八割、つなぎ粉二割)と変わらないと

いわれておりますが!。

のどごしも二八蕎麦のほうが良いといわれておりますが!。

香り高く、のどこしも良く、こしのある、

手打ち十割蕎麦を目指しています!。




◎あまり、写真の画像が良くないのですが、友人が撮ってくれた

 写真を抜粋して紹介いたします。



さあ、蕎麦打ち(手打ち十割蕎麦)


のはじまりだ!!



1:水回し(ここが一番難しいところです。)

  水は数回に分けて蕎麦粉の状況を見ながら、

  水(スーパーまたはコンビニで売っている名水)をすこしづつ

  たしていきます。

 

2:耳たぶくらいのかたさまで(人によって、個人差があるが)

  水回しをおこなう。

  水回しの後半(写真が無かったため、省略)も終えて、

  蕎麦のくくりに入っています(力が入ります)。

 


3:まずはある程度手でのします。

  (はじのほうから、丸く、一番はじのほうはつぶさない)。


  

4:のし棒を使って、ある程度、丸く蕎麦をのします

  

5:ある程度、丸くのし終わったところで、次はつのだしの準備です。

  (四角くするための前処理)です。


  

6:つのだし(省略:写真が無かった)を終えて

  ある程度四角になっていますね。

 

7:本のし(広くのしていきます)です。

  のした蕎麦が乾燥しないように、のしたところを巻き取るために

  のし棒をもう一本使います。

  結構、きれいな形で蕎麦がのされています。

 

8:蕎麦を切るための、たたみに入っています。

  のした蕎麦はやさしく扱います。

 

9:蕎麦を細く(太く切れても、それはそれで味があるものです)

  麺状に切ります(リズミカルに)。

  (ちなみに、こま板は自作です)。

 

10:蕎麦の麺が完成です。

  切ったあとは、打ち粉(蕎麦どうしがくっつかないようにする蕎麦粉)は

  蕎麦をやさしく扱いながらふるい落とします。

 

11:蕎麦をゆでます。

   蕎麦の扱いはやさしく行います。

   時間は沸騰したなべに蕎麦をいれて、蕎麦が浮いて

  来てから10秒(今回の場合)くらいであげますが、

  蕎麦の太さで、ゆで加減が変わります。

  今回の蕎麦ゆでは、友人のS君に担当してもらいました。


 

12:ゆであがったら、すぐ冷水でしめると、こしが出てきます。

   しめた後は、蕎麦のぬめりを何回かあらって取ります。

 

13:蕎麦粉十割の麺が完成です(我ながらうまそうです)。

    蕎麦の香りが高く、こしがしっかり出ています。

   ちゃんとつながっているでしょ!!


 

14:なかまと、ゆであがった蕎麦をいただきます。

  (蕎麦のたれも自作ですよ!。)

  このときは、うまくでき評判も良かった!。


 

  友人たちの、蕎麦を食べるときの笑顔がうれしいものです!。

   日本酒もすすみます。

 

*:なかまと集まる時は、かならず蕎麦を打てと強制されます!。



                             top